ご利用時間について
午前9時~午後5時15分【火曜日から日曜日】
利用カードをつくる
「利用申込書」氏名・現住所・生年月日を確認できるもの(免許証・健康保険証・学生証など)をそえてカウンターにお出しください。
- 利用カードの有効期限は5年です。登録後、5年以上たっている方は誕生日の3か月前から更新できます。(登録時と同じく氏名等を確認できるものが必要になります。)
- 住所などが変わったとき、利用カードを紛失したときはお申し出ください。
- 利用カードは、千葉市の図書館および公民館図書室で共通に使えます。
- 千葉市外にお住まいで千葉市に在勤・在学されている方はそれを確認できるものがあれば千葉市内にお住まいの方と同じ利用カードをつくることもできます。
- 利用申込書等の各種様式は以下のページからダウンロードできます。
- ちば電子申請サービスからもお申込みいただけます。
▷申請ページはこちら

- 「よくあるご質問」もご覧ください。
本を借りる
「利用カード」と借りたい資料をカウンターにお出しください。
資料の種類 | 貸出数 | 貸出期間 |
本・雑誌・紙芝居 | 合計10冊まで | 2週間 |
ビデオ・DVD | 合計2点まで | 2週間 |
CD・カセットテープ | 各2点まで | 2週間 |
- ビデオ・DVD・CD・カセットテープは中学生以上の方が利用できます。
- 雑誌の最新号、参考図書など貸出できない資料もあります。
- 貸出は千葉市図書館および公民館図書室を合わせた数です。
- 図書館の資料を紛失又は著しく汚損・破損したときは、弁償していただきますので、取扱いには十分ご注意ください。
予約する
お探しの資料が書架に見当たらないとき、予約サービスをご利用ください。
予約の受付点数 | |
本・雑誌・紙芝居 | 合計10冊 |
ビデオ・DVD | 合計4点 |
CD・カセットテープ | 各4点 |
※AV資料(DVD・CD等)、雑誌・紙芝居は、所蔵している資料への予約のみとなります。
※「市外利用者」の方は、未所蔵図書の予約、インターネットや電話による予約はできません。
予約の方法
- 図書館で予約する
「予約カード」に必要事項を記入して、各館のカウンターでお申込みください。「予約カード」は、各図書館にあります。
- 電話で予約する
各館では、電話による受付もしています。一度にお受けするのは、3件までとさせていただいています。 当日限りの取り置きなど、お急ぎの場合もお電話でご相談ください。
- インターネットで予約する
千葉市図書館で所蔵している貸出対象となっている資料について、インターネットで予約ができます。※インターネットで予約をするには、図書館の利用カードとパスワードの登録が必要です。
利用方法
【資料を探すとき】
- 利用者用コンピュータ検索機で「書名」「著者名」などから、資料の所蔵に関する情報を検索できます。
【探している本がないとき】
- 「予約カード」に記入して申し込んでください。資料が用意できましたら連絡をいたします。
- 千葉市にお住まいの方(在勤・在学の方を含む)であれば、所蔵していない場合には、他の図書館から借りるなど、できるだけ希望にお応えします。
【わからないことがあるとき】
- 調べたいことがあるときは、カウンターの職員におたずねください。資料や情報を探すお手伝いをします。
【調べものをしたいとき】
- 郷土資料を集めたコーナーや辞書や事典、年鑑等を備えたコーナーがあります。
【コピーをするとき】
- 図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。費用は利用者の負担となります。
【おはなしを聞きたいとき】
- 毎月第2水曜日午後3時45分から子どもを対象とした絵本の読み聞かせ、素ばなしなどを行っています。
【ゆっくりと読書をしたいとき】
- 図書館の資料を使って読書や学習、調査研究を行える読書コーナーがあります。